
【プレー分析セミナー開催します】11/24(水)Jリーグ制覇クラブの元分析官が教えるサッカーの見方と映像分析
こんにちは。
本日は、今年3月から数回に渡り開催し大好評をいただいたプレー分析セミナーを開催することが決定しましたのでお知らせします。
今回講師としてお招きするのは、Jリーグチームで分析官を務め、チームをリーグ制覇に導いた実績を持つサッカーアナリスト杉崎 健さんです。
弊社で主催させていただくセミナーの2021年中の開催は今回を入れてあと2回となります。(次回は12/14予定)迷われている方はぜひご参加ください。
開催概要
日時:11月24日(水)19:00~20:30(予定)
実施形式:オンライン(Zoomを使います。URLはお申込後ご案内いたします。)
講師:杉崎 健(すぎさき けん)氏(サッカーアナリスト)※プロフィールはページ下部に記載
参加費:無料
講義内容(予定)
第一部
・プロアナリストのサッカーの見方
・サッカーの局面について
・「タグ付け」の意味合い
・動画編集、映像分析の活用意義
・選手の心情
第二部
・実際の映像を使ったプレー分析の実践
お申し込みはこちらのリンクからお願いいたします。(Peatixページにリンクします。)
https://semiar-sugizakiken-november.peatix.com/view
今回は、今年3月30日、4月20日に実施した同タイトルのセミナーと同内容の講義と、セミナーの第2部として、実際に現在杉崎氏が行う映像を使用したプレー分析ご覧いただけるコーナーを予定しております。
プレー分析にご興味のある方はもちろんですが、中でも、チーム(高校サッカー、大学サッカー、社会人チーム)の指導者としてプレー分析を行いたい方、分析した結果をチーム強化にどう落とし込めるかを知りたい方におすすめのセミナーとなっております。
前回、同テーマのセミナーにご参加いただいたお客様からは、
「わかりやすく、分析官のやるべきことが非常に理解できた。」
「「サッカーを分析しなさい」とか「分析したほうがいいよ」という言葉をよく聞くが、じゃあ具体的にどこを見ればいいのと考えた時に今日のセミナーで解決の糸口が見えたため、今後の活動に繋げられると思った。」
「今一度トレーニングの組み方などを考えさせられると共に、今後のチームミーティングのあり方も変えていけるという希望を持てた。」
「また違った視点でサッカーを見るきっかけになりました。」
といったようなお声をいただきました。
プロクラブの最前線でご活躍されていたアナリストのお話と聞くと、「難しいのかもしれない・・・」、「話としては面白そうだけど自分の活動には落とし込めないかもしれない・・・」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、杉崎さんの説明が大変丁寧でわかりやすく、また資料や映像を使ってイメージが湧きやすいように解説してくださるので、初心者の方でもわかりやすく、また、すぐに実践に使っていただける情報も盛りだくさんのセミナーとなっております。
「チームメンバーへの効果的なフィードバック方法を知りたい」
「プレー分析の基礎となる考え方から学びたい」
「チームのプレー映像を撮影しているものの、映像をプレーの振り返りにうまく活用できていない」
「プレー分析の結果をメンバーにどうプレゼンしていいか悩んでいる」
といったような課題をお持ちの皆様、ご自身でもオンラインサロンを運営されている杉崎さんから現場で培ったサッカー分析のノウハウを学べる、貴重なチャンスです。
ぜひ一度参加してみてください!
↓お申し込みはこちら↓
https://semiar-sugizakiken-november.peatix.com/view
講師プロフィール
杉崎 健(すぎざき けん)
経歴:
日本大学卒 →
データスタジアム株式会社 → 〜2013年
ヴィッセル神戸 → 2014〜2015年
ベガルタ仙台 → 2016年
横浜F・マリノス → 2017〜2020年
主な実績:
2017年 天皇杯 準優勝
2018年 ルヴァンカップ 準優勝
2019年 J1リーグ優勝
杉崎さんのnoteはこちらです。
また、杉崎さんのオンラインサロンや今回のセミナーでも使われている映像分析ツールにご興味がある方、ご自身でも映像分析を始めてみたい、という方は、こちらのサイトから映像分析ツールFL-UX(フラックス)の概要をご確認できますので、ぜひチェックしてみてください。
皆さまとセミナーでお会いできることを楽しみにしております。
それではまた!