
【2021年ありがとうございました】プレー映像分析ツールFL-UXと駆け抜けた一年間を振り返る
こんにちは!
いつも『FL-UX Realtime Analytics』をご愛読いただき、ありがとうございます。
RUN.EDGE株式会社 FL-UXマーケティングチームです。
早いもので、7月にこちらのnoteを開設してから約半年、今回が2021年ラストの更新となります。
まだ12月29日ということで、まだまだお仕事や勉強、練習がある方もいらっしゃるかと思います。
なので少し早い気もしますが、弊社は本日が業務納めということで、この場をお借りして、今年一年お世話になった皆さまに御礼申し上げます。本年も誠にありがとうございました!
さて、今日は3つのポイントで、2021年を振り返ってみたいと思います。
振り返りポイント1:お客様が増えました〜国内外100チームに導入〜
2020年11月のリリースから約1年1ヶ月、国内外で100以上のプロ・アマチュアのクラブ様、およびパーソナルアナリストの皆さまにFL-UXをご導入いただくことができました。
湘南ベルマーレ様
鹿屋体育大学様
をはじめとして、2020年に引き続き、2021年も沢山の皆さまにご利用いただくことができ、大変嬉しく思います。
また、2021年12月にはバスケットボールでもお使いいただけるようになりました。先行でご導入いただいたユーザー様を代表して、佐賀バルーナーズ様、大東文化大学様、白鴎大学様にインタビューをさせていただきました。(インタビューはこちらのサイトからご覧いただけます。)
来年はさらに多くの皆さまのお手元に届けられるよう、より良い製品を作ること、そしてその良さを伝えていくことの両方に力を注いでいきたいと思います。
振り返りポイント2:セミナー開催しました
2021年は、主にアマチュアクラブで指導やプレーをする皆さまの「プレー分析を始めてみたいけど、何から始めて良いかわからない」、「プレー映像は撮影しているけど、うまく活用できずにいる」といったような課題を解決するため、プロサッカーアナリストの杉崎健さんや現役プロアカデミーコーチの飯野大造さんを講師としてお招きし、プレー分析に関するセミナーを開催しました。
セミナーについてはこちらのnoteでご紹介しています。
杉崎健さんセミナー
飯野大造さんセミナー
2022年もセミナーは続けていきたいと思いますので、ぜひご参加ください!(セミナー開催の際はこちらの弊社note、および弊社Twitterなどでご案内させていただきますので、ぜひフォローをお願いいたします。)
振り返りポイント3:さらに便利なFL-UXの機能が追加されました
FL-UXは、ユーザーの皆さまの声をすぐに開発に反映させ、数々の新機能を追加してきました。下記は、2021年にリリースした機能の一部です。
スマートフォンでLIVE配信しながらタグ付けが可能に
キーボードを使ったタグ付けが可能に(キー割付け機能)
その他、画面の見やすさやスケッチのしやすさにこだわり、月1回のアップデートを実施してきました。1年前のバージョンと比較すると、画面の大きさやマークの大きさ・種類など、かなり見た目も操作性も変わりました。
これからも、ユーザーの皆様からの貴重なご意見を参考にしながら、製品開発に励んでまいりたいと思います。来年の機能アップデートもぜひ楽しみにしていてください!
あっという間に過ぎていった2021年ですが、弊社にとって変化が多く、盛りだくさんの1年でした。
また、こちらのnoteを始めて半年で80名以上の皆さまにフォローいただけたこと、大変嬉しく思います。
これもひとえに、インタビューにご協力くださったユーザーの皆さま、記事制作にご協力くださっている皆さまのご尽力あってこそ、このような素敵な場が作れているのだとあらためて感謝いたします。本当にありがとうございました。
来年も、こちらのnote、そしてFL-UXが、皆さまにより良い体験と価値をお届けできるよう、弊社一同努力してまいります。
2022年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
FL-UXの詳細は下記のリンクからご覧ください。(ご新規の方限定で無料トライアルをお試しいただけます。)
サッカー向けサイト
バスケットボール向けサイト
サッカー、バスケットボール以外の競技の方、「こういう使い方もできる?」とお悩みの方も是非、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせは下記からお願いいたします。
(大変恐れ入りますが、2021年12月30日〜2022年1月3日までは年末年始休業をいただきます。)